JR大森駅西口徒歩3分 糖尿病外来専門

内科・糖尿病内科

山王内科クリニック

   
お問い合わせ

JR大森駅西口徒歩3分 糖尿病外来専門

内科・糖尿病内科

山王内科クリニック

糖尿病とは

糖尿病とは、インスリン作用不足による高血糖状態が引き起こす病気です

糖尿病とは、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの不足や、その働きが不十分なために起こる病気です。食事を取ると腸から栄養が吸収され、ブドウ糖が血液に入ると瞬時にインスリンが分泌されます。インスリンはブドウ糖を肝臓、筋肉や脂肪細胞に取り込んだり、肝臓からの糖の放出を抑えたりします。インスリンの不足や、働きが不十分だと、血液内のブドウ糖が処理できず、ブドウ糖は血液の中に溜まってしまいます。この高血糖の状態が糖尿病です。
日本人は欧米人に比べて、インスリンの分泌能力が低いため、欧米人ほど肥満でないのに糖尿病の頻度が高くなっています。

高血糖のしくみ

糖尿病1型と2型の違い

糖尿病には大きく分けて1型と2型があります。1型は、インスリンを作る細胞が破壊されてインスリンがほとんど分泌されないタイプ(絶対的インスリン欠乏)の糖尿病です。インスリンを注射で補わなければなりません。子供に多く見られるタイプです。急激に発症しますが、中にはゆっくり発症するタイプの緩徐進行1型糖尿病(slowly progressive IDDM)もあります。
2型は遺伝的要素に加え、過食、肥満、運動不足、ストレスなどが引き金となって発症するタイプです。インスリンの分泌不足とインスリンの感受性低下がかかわっています。中高年に多く、日本人の糖尿病の大部分がこのタイプです。そのほかに、妊娠糖尿病や他の疾患(膵外分泌疾患や肝疾患など)が原因のものもあります。

主な症状と合併症

糖尿病の主な症状

のどが渇く、尿の回数が多い、体がだるい、体重減少、視力低下などがあります。しかし、初期の段階では自覚症状はほとんどありません。怖いのは糖尿病の三大合併症です。網膜症で突然目が見えなくなったり、腎症で腎機能が悪化して血液透析を受けることになったり、神経障害でしびれや痛み、筋肉の痙攣、インポテンツなどの症状が出たりします。足病変の漬瘍・壊疸が悪化し、切断しなければならないこともあります。また、糖尿病の人は動脈硬化が進行するため、心筋梗塞、脳梗塞、歯周病などを若い時期に起こしやすくなります。高齢になるとアルツハイマー型認知症1.5倍、脳血管性認知症2.5倍、脳梗塞は2~4倍になります。

糖尿病の治療方法

食事療法運動療法が基本となります。それでも血糖が高い人は薬物療法を行います。薬物療法には経口薬注射薬(GLP-1受容体作動薬・インスリン注射)がありますが、患者さんの状態に応じて治療法を選択します。主治医を決めて相談しましょう。

治療で大切な順番は?

  1. 低血糖を起こさない。
  2. 血糖の乱高下をさせない。(血糖スパイク)
  3. HbA1cを目標値まで下げる。
  4. 体重を増やさない。
  1. 低血糖を起こさない。
  2. 血糖の乱高下をさせない。(血糖スパイク)
  3. HbA1cを目標値まで下げる。
  4. 体重を増やさない。

そして将来、心筋梗塞や脳梗塞、腎不全(血液透析)、認知症を発症させないことを治療目標としています。

電話する